コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人 大山千枚田保存会-公式サイト

  • ホームHOME
  • 棚田オーナーOwner
  • 各種トラストTrust Program
    • 棚田トラスト
    • 大豆畑トラスト
    • 綿藍トラスト
  • 酒づくりオーナーSAKE Self Make
  • 家づくり体験塾Self Building
  • 各種体験プログラムExperience programs
  • フォトコンテストPhoto Contest
  • 各種ダウンロードDownload
    • あんご通信
    • 大山千枚田保存会収支報告
  • お問い合わせContact us
  • サイトマップSite map

news

  1. HOME
  2. news
10月 19, 2020 / 最終更新日時 : 3月 1, 2021 info news

令和3年度棚田トラスト新規募集期間延長いたします

令和3年度棚田トラスト新規募集は締切を過ぎましたが、まだ口数に余裕がありますので、引き続き募集いたします。棚田トラストとは大きな田んぼを会員みんなで共同作業して稲作をします。マイ田んぼとはまた違った会員同士の繋がりもでき […]

10月 18, 2020 / 最終更新日時 : 1月 7, 2021 info news

「棚田米」サポーター募集

昨今の世界的な新型コロナウィルス感染防止対策、緊急事態宣言を受け、大山千枚田でのイベントが軒並みキャンセルとなっており、オーナー作業時の昼食、体験用すし飯、古民家レストランごんべい・大山青少年研修センターでのお食事用の「 […]

7月 16, 2020 / 最終更新日時 : 8月 3, 2020 info news

NPO法人大山千枚田保存会会員募集中

NPO法人大山千枚田保存会では、棚田や里山の保全に積極的に支援して頂ける会員を募っています。会員には年4回の「あんご通信」をはじめ、情報をお届けします。また正会員は総会に出席して議決に参加するなど、NPOの運営に関わるこ […]

6月 28, 2020 / 最終更新日時 : 6月 28, 2020 info news

棚田倶楽部 Free Wi-Fi 始めました♡

棚田倶楽部が Free Wi-Fi スポットになりました。お越しの際に是非ご利用ください。

3月 31, 2020 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 info news

田植え初めての方向け「田植えの服装」編

説明会が中止となりましたので、 田植え初めての方向け「田植えの服装」編をお届けします。 田植えはズボンの裾が濡れないように膝丈のパンツが良いと思います。 ジャージ素材の方が綿素材よりも濡れても重くならず、作業しやすいです […]

10月 14, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 info news

台風15号19号による被害に対して活動支援のお願い

日頃当NPO法人の活動にご理解ご協力いただき、感謝申し上げます。この度の台風15号19号により、鴨川市はもとより千葉県においてたくさんの被害がございました。大山千枚田保存会でも稲の苗を育てる育苗ハウスに甚大な被害を受け、 […]

4月 18, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 info news

大山千枚田にお車でお越しの皆様へ 駐車場使用に関するお知らせ

大山千枚田では週末に限らず事業イベント・体験受入を行っております。イベント時には大山千枚田無料駐車場はオーナー・学校体験車両優先とさせていただきます。一般の方は駐車場利用が出来ない場合もございますのでご了承ください。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

古民家レストランごんべい営業再開のお知らせ

2月 26, 2021

大豆畑トラスト募集開始いたします

2月 20, 2021

綿・藍トラスト募集開始します

2月 20, 2021

大山千枚田新規オーナー説明会ご欠席の方は連絡をお願いします

2月 18, 2021

家づくり体験塾ご応募のみなさまへ

2月 1, 2021

里山の生き物探し大会募集開始いたします

1月 27, 2021

山賊体験「春」募集開始いたします!

1月 16, 2021

「嶺岡山あるき」延期日程で募集開始いたします!

1月 8, 2021

大山千枚田フォト倶楽部フォトゼミ当面休止します

1月 7, 2021

令和3年度酒づくりオーナー新規募集開始いたします

10月 21, 2020

カテゴリー

  • news

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年4月

Copyright © NPO法人 大山千枚田保存会-公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
We are!

里山の自然に囲まれた棚田で米づくり

東京から一番近い棚田として知られている「大山千枚田」は、周辺の山並みや自然と相まって素晴らしい景観を形成しています。
平成11年に「日本の棚田百選」に選定され、さらに平成14年には千葉県指定名勝となり、景観地として多くの人が訪れるようになりました。
この大山千枚田の保全と活用をはかるため、平成9年に千枚田の地権者と支援者によって大山千枚田保存会が結成され、様々な活動がスタートしました。平成12年3月には、保存会の活動の主軸となる「大山千枚田棚オーナー制度」が発足。都市と農村の交流を目的としたこの制度は、スタートと同時に大きな反響を呼び、初年度は39組の棚田オーナーによって米づくりが行われました。この年、大豆畑トラスト制度も発足、第一回大山千枚田フォトコンテストも開催されています。
大山千枚田への知名度が高まるにつれ、棚田オーナーへの応募者もスタート時の3倍程度に増加し、毎年136組が棚田での米づくりに取り組んでいます。
またヘイセイ年、鴨川市中山間地域活性化協議会が結成され、平成16年から鴨川市内に点在する他地区の棚田でもオーナー制度が始められました。長狭地区、曽呂地区などそれぞれ地域の特性や環境をいかした米づくりが展開されています。

棚田はたのし!
オーナーにチャレンジ

棚田オーナー制度に参加している多くの人は、県北、東京近郊など都市部に住む人たちです。農作業は初めて、田んぼに入るのも初めてという人も多くいます。四季の移ろいとともに変わる棚田周辺の自然や景観を楽しみながら、家族や仲間たち、あるいはサークルで米づくりに取り組んでいます。
無理せず、できる範囲で何よりも米づくりを楽しんでほしい、これが受け入れる人たちの思いです。作業の後の、野辺での休息も楽しみのひとつという方も多くいます。棚田は楽しい!
チャレンジ棚田オーナー!

閉じる

棚田周辺の入場や撮影についてのお願い。

大山千枚田は「私有の農地」であり、生産現場です。私ども保存会では、棚田の保全を第一に考え、オーナー・関係者以外の方の棚田内入場をご遠慮申し上げております。
大山千枚田の畦等に入っての各種撮影、録画には、大山千枚田保存会へのご入会とカメラマン入場申請が必要となります(有料で1年毎更新です)。
窓口で発行される腕章を着用していないカメラマンさんにはスタッフがお声をかけさせていただく場合がございます。発行ご希望の方は棚田倶楽部事務所窓口までお願いいたします。

ただし、棚田の周りのアスファルト道路からの撮影でしたら、申請は必要ございませんが、他の見学者や通行に十分な配慮をいただきますようお願いいたします。
また、

一般の方のドローンによる撮影は場所を問わず基本的に許可できません。

どうぞご理解ご協力のほど、お願い申しあげます。
MENU
  • ホーム
  • 棚田オーナー
  • 各種トラスト
    • 棚田トラスト
    • 大豆畑トラスト
    • 綿藍トラスト
  • 酒づくりオーナー
  • 家づくり体験塾
  • 各種体験プログラム
  • フォトコンテスト
  • 各種ダウンロード
    • あんご通信
    • 大山千枚田保存会収支報告
  • お問い合わせ
  • サイトマップ