嶺岡の山並みのふもと、面積約3.2haの急傾斜地に階段のように連なる大小375枚の天水が頼りの田んぼ。千葉県指定名勝の「鴨川大山千枚田」と周囲の里山と集落の姿は、自然と人々の営みが育んできた後世に引き継がれるべき貴重な文化的景観です。大山千枚田はすり鉢状の急峻な地形に展開する棚田で、その起源は江戸時代以前に遡ると考えられています。この地域では、温暖な気候を背景として高品質の「長狭米」を生産してきました。大山千枚田では農業従事者の高齢化により一時荒廃が進みましたが、近年「棚田オーナー制」の導入によって耕作放棄地も減少し、都市住民と地域の積極的な交流促進の結果、農地の維持管理に成功している事例として全国的に注目を集めています。「自然とともに生きてきた人々のことばに耳を傾けよう。そこから新しい一歩がはじまります。

人と世界、未来を繋ぐ。私たちは、自然とともに生きる暮らしを繋いできた人の「生き方」に触れてきました。そこには、これからの私たちが進むべき道の貴重なヒントがあります。この価値を共有する、世代を超えたネットワークから持続可能な循環型社会への様々な活動が生まれます。私たちはその先駆者になりたいと思っています。

●活動内容

オーナー、トラスト制度の運営、事務局
体験プログラムの提供
古民家カフェ「ごんべい」の運営
地域の資源を生かしたイベントの企画・運営

●団体情報

・団体名称特定非営利活動法人大山千枚田保存会
・事務局所在地〒296-0232 千葉県鴨川市平塚540 棚田倶楽部
・事務局連絡先TEL 04-7099-9050
FAX 04-7099-9051
Email info@senmaida.com

午前9時~午後4時
毎週火曜日定休(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
・創立1997(平成9)年10月30日
・NPO法人格取得2003(平成15)年10月16日
・理事長石田三示

●大山千枚田保存会のあゆみ

大山千枚田保存会・年表はこちら

●年次活動報告

こちらの資料ダウンロードページをご覧ください。